どうしたら話せるようになるのだろう。。。
留学が始まった当初の僕はそればかり考えていました。
もしかしたら、このまま話せずに留学が終わってしまうのではないかと不安にもなりました。
ああ、魔法でもつかえたらいいのにと思うほどです。
そして、寮ではこんな出来事がありました。
ある日
寮の管理人のおばちゃんが部屋にやって来て
おばちゃん: Вам ₽¢€€£π°^©₽÷{° ??
と話してきた。
(こんな感じで聞こえた
もちろん音では何を言ってるのか耳には入って来るが意味が全くわからない
たぶん何か寮のことで聞かれたのだろうが)
??
僕: 何?
とロシア語で聞くと
おばちゃん: あら、聞こえなかったのね。何語を勉強してるのかしら♪?
と聞いてきた。
、、、、、
ロシア語だわーー!!
Σ(>Д<)
さすがにね
ショックだね笑
もうロシアに着いて2ヶ月がたった。
僕はいつ話せるようになるのか。
もしかしたらこのまま話せないまま終わってしまうのではなないか。
そんな不安がよぎった。
さすがに少し焦る。
よし、ググってみよう!
ロシア語 話すには
と検索すると何とほとんど載ってないではないか。
いちよう、文字を覚えることからはじめようとか格変化があってねという初学習者向けには書いてあったが、どうやったら話せるようになるのかは書いてなかった~泣
英語だったらいっぱい記事あるのにね
これは、、、
どうやら僕が書くしかないみたいだね笑
でも何をしたらいいんだろう。
まずは、情報収集してみるか
というわけで去年ロシアに留学してた先輩に電話してみた。
僕: あ、もしもし~
先輩: 久しぶり~
僕: 先輩はどうやって話せるようになりましたか??(どんな技を使ってできるようになったのか。きっと秘訣があるに違いない)
先輩: いや、普通に教科書やってた笑
僕: え?笑
先輩: 基本が大事だよ
基本を続けていくことだよ
僕: あ、はい、、、
10分後
ありがとうございました~
ガチャ
電話終了
うん、言語を楽に習得する魔法は無いようだ。
これは、もう基本をやるしかない
というわけでその基本を実践したらどのくらい伸びるのか
やってみまーす!
先輩に聞いた話とネットで調べたところによると音読が大事とのこと
音読、、、やるか!
とりあえずやる教材は
これ!ロシア語学習の本の中で基礎からかっちりと学ぶことができる優れた教材。
愛用者が多い。さらに、CDがついているので生きたロシア語を学ぶことができる。
日本でやってきたのだけど、やはり基本は大事なので復習をしっかりやろうと思います!
これは50課あるのでこれを1課20回ずつ音読します!
50×20回なので
えーっと、、、
おう!、、、
すごい数ですね
音読をすると脳にその言語の回路ができるそうです。
フィリピンの語学学校の方が言ってました☺️
本気のとこでしたね。
というわけでまずは、その教科書を使って音読を
今週の金曜日までを目標にやりたい!
そして、その次は、、、
でた!дорого в россии.
ロシアに留学に来た人は皆知ってるのではないでしょうか?
定番のやつです。
個人的に教科書ってあんまり好きじゃないんですが、、、
先輩がこの教科書は日常で使う基本的な単語が載ってるからオススメだよ!とのこと。
先輩はこれを使って予習・復習を行ってたらしい。
よし、やるか。
ということでさっきの1冊目の本の次はこの
教科書をやろうと思います!
11月中に一周したい!
てか、する!
そして、ロシア語はやはり文法が大事。
単語だけ並べてもなかなか通じなかったりするのだ。
そんなときに必要なのがこの本!
このロシア語の文法書はちょー分かりやすくて丁寧にかかれているのだ。
しかもこの本の序章には
この本は今まで感覚的にやってきた方には最適な本です。この本を通してしっかり知識とともに学べるようになってると。
感覚的にやってる人、、、
まさに、僕じゃないか!!
というわけでさっきの緑の本読んでてわからないところとか出てきたらこのピンクの本読んで確認しようと思います。
というわけでこの11月にやることは
まとめると
発音練習とともに
50課×20回音読! 今週の金曜日まで! 1つ目は短期決戦で!
Дорого в России 新しい単語を覚えていくのを中心にどんどん読み進めていく。
1日30個ずつ覚える(たい!)
わからないときは NHK出版 これならわかる ロシア語文法 入門から上級までを読んで確認
という感じでやっていきます!
果たしてこの1ヶ月でどのくらい伸びるのか、
このブログとともに検証してみようと思います!
ロシア語話せるようになるぞ!
その2か月後⇩
追記: 2月
うん、結果論から言えば焦ってこんなに取り組む必要はなかったですね。ゆっくり一歩ずつ着実に取り組んでいくのが一番だと思います。
あとは一日にどれだけやるかよりもどれだけやらないかを決める方が大事だと思います。というのも無理にペースを上げすぎるとリバウンドが発生しやすくなり、逆に取り組まなくなる可能性が上がるからです。なので、自分にとって適切な量を毎日積み重ねていくのが良いと思います。1日これだけやったら今日はもうやらないというある程度線引きしておいた方が結果的に続けることができます。
その2か月後の様子は留学3か月で気づいた変化をお読みください。